知らなければ損する話 ① 「国立がんセンター」が ビタミンの過剰摂取に注意している

多くの方が、ビタミンは良い成分とおもっています。

なかには、ビタミン剤はガン、心臓病に効果があると信じている人もいます。

しかし、結論を申し上げると、そのような科学的根拠はありません。

神戸薬科大学名誉教授の難波宏彰博士によると、アメリカ、日本、ヨーロッパ、オーストラリアの臨床試験で、このような結果がわかったそうです。

23万人へβカロチン、ビタミンA、C、E、セレニウムなどのビタミン系統を飲ませたところ、飲んだ人ほど早死にするリスクが高まった。ビタミンEの高容量は死亡率が高いことがわかった。

すでに、「国立がんセンターがん予防・検診研究センター」はビタミンの過剰摂取に注意しています。

また、国立健康・栄養研究所、厚生労働省統合医療情報、厚生労働省がん研究などの公的機関も、ビタミンA、B3、C、Dの摂取が服用している薬によって副作用を及ぼすリスクを伝えています。

サプリメントのイメージ画像

知らなければ損する話 ② 「大豆イソフラボンの使用はダメ!」と 国立がんセンターが注意

「大豆イソフラボン」も人気ですよね。

しかし、国立がんセンターでは、エストロゲン(女性ホルモン)と構造が似ている「大豆イソフラボン」は有害であり、ガン患者におい使用は不許可と伝えています。

他にも、複数の公的機関(※)が、女性の肝癌が約3~4倍に増加するなど、大豆イソフラボンのリスクについて注意しています。

もちろん、大豆を通常の食品として食べるならば問題はありません。

問題は、サプリメントとして過剰摂取するケースです。

(※)厚生労働省がん研究、国立がんセンター、国立健康・栄養研究所、厚生労働省統合医療情報、愛媛県薬剤師会など

看護師のイメージ画像

知らなければ損する話 ③ 食用キノコの経口投与についても疑問が多い

「キノコは身体を元気にする食べ物」という話を、どこかで聞いたことがあるかもしれません。

特に「シイタケ」や「レイシ(霊芝)」などは人気ですよね。

しかし、難波宏彰博士(神戸薬科大学名誉教授・アメリカ代替がん治療学会特別賞受賞)が過去に実施した動物を対象とした臨床試験によると、多くのキノコ類で抗腫瘍性効果は認められませんでした。

肝ガンと乳ガンが対象の臨床試験ですが、ヤマブシタケ、レイシ、シイタケ、キクラゲ、エノキタケ、ナメタケで効果を確認できなかったのです。

食用キノコのイメージ画像

他にも、こんな食品やサプリには注意が必要

ニンニク、イチョウ、高齢人参

厚生労働省がん研究「がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」によると、ビタミンC、ビタミンE、大豆イソフラボンだけではなく、ニンニク、イチョウ、朝鮮人参も、下記の人たちへの使用を禁止しています。 その理由は、頭痛やアレルギー、血糖値低下、高血圧などの副作用が考えられるからです。

※使用禁止対象者 … 血小板減少者、抗凝固薬飲用者、手術予定者、血圧異常者、動脈硬化症者、がん患者

オトギリソウ

うつ症状解消、神経痛、リュウマチ、痛風の鎮痛作用があると言われています。 しかし、他の薬と併用すると、使用中は医薬品の血中濃度が低下。 慌てて使用を中止すると血中濃度が異常に上昇し危ないと、厚生労働省がん研究「がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」で伝えられています。

漢方にも要注意

そもそも、漢方は治療目的で使用されるものではありません。

補助療法の範囲で使用することが目的です。

また、ご自身の判断で使用するのは危険です。

たとえば、過敏性腸症候群の場合、シャクヤク、クズ、ブクリョウ、オミナエシ、カンゾウを使用すると肝臓移植が必要な急性肝不全や、その後、多臓器不全で死亡するケースもあるからです。

漢方を適切に使用するには、医師や薬剤師に相談しなければなりません。

これは個人の意見ではなく、公的機関である国立健康・栄養研究所が、調査と分析をもとに発表している事実なのです。

そもそも、サプリメントや健康食品って、どうなの?

もちろん、すべてのサプリメントや健康食品が危険ではないとおもいます。

しかし、大前提として知っておきたいのが、サプリメントや健康食品は治療を目的としたものではないこと。

日本だけではなく、医療先進国のアメリカ、ドイツ、カナダ、オーストラリア、イギリスでも、機能性食品で補完・代替医療をすることは認められていないのです。それなのに…

日本人が行っている代替療法の96.2%は健康食品・サプリメント(漢方、ビタミンを含む)

これは、厚生労働省がん研究助成金の「がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」に紹介されているデータです。

なかには、先ほど述べたようなリスクを知らずに、健康食品やサプリメントなどを使用している方もいらっしゃるでしょう。

さらに問題なのが、代替療法を利用するきっかけですが…

代替療法のきっかけは「ご家族やご友人からの勧め」が77.7%

※厚生労働省がん研究助成金
「がんの代替療法の科学的検証と臨床応用に関する研究」
  • ・代替療法の利用目的=がんの進行抑制、治療(67.1%)、通常医療の補完(20.7%)
  • ・代替療法の利用きっかけ=家族、友人からの勧め(77.7%)、自らの意志(23.3%)
  • ・代替療法の十分な情報=得られていた(31.1%)、得られていない(67.2%)
  • ・医師に代替療法の相談=あり(39.5%)、なし(60.5%)

意外なデータにおもわれたかもしれませんが、代替療法を利用するきっかけの多くが、ご家族やご友人からの勧めによるものなのです。

つまり、良いとおもって勧めたものが 逆にその人を苦しめてしまう…。

そんなケースは十分に考えられます。

しかし、これは仕方のないことかもしれません。

本当に価値のある情報が手に入りにくい

誰もがインターネットで、多くの情報を調べられるようになりました。

しかし、インターネットで手に入る情報の正確さには注意が必要です。

医学的に根拠もないものが「身体に良い」と紹介されるなど、残念ながら「健康を売る企業」の一方的な考え方が述べられているケースは少なくありません。

つまり、売り手にとって都合の良い情報が並べられていることが多いのです。

もちろん、インターネットを使って、医療従事者が信用を置く価値のある情報を手に入れることもできます。

しかし、その多くは公的機関のWEBや資料にあり、専門用語が多く、一般の方が理解するのは難しいものばかり。

なかには、大切な人をサポートするうえで知っておいて損のない情報もあるのに…。

家族団欒のイメージ画像

この問題を解決するため 私たちは立ち上がりました

「大切な人をサポートしたい」というあなたのお役にたてるよう、わたしたち「ECC健康研究会」は、1枚のDVDを無料配布することを決めました。

「知らなければ損するガンの話」を徹底解説した講演DVDです。

このDVDで学べる内容は、大切な人をサポートするうえでどれも重要な知識。

なぜなら、誤った代替療法や補完療法を鵜呑みにしないための専門知識がわかりやすく、約60分で学べるから。

しかも、お伝えする情報は、すべて公的機関が発表しているものや、医療分野でエビデンス(証拠)がとれているものばかりなので安心です。

DVDで講師を務める難波先生は、免疫活性化物質「MDフラクション」研究の第一人者として、国内・国外から高い評価を得ている研究者。

その功績が認められ、アメリカ代替がん治療学会特別賞を受賞されています。

講師プロフィール

難波宏難波宏彰博士スーツ姿

難波宏彰 先生 神戸薬科大学名誉教授
鹿児島大学大学院客員教授
京都大学農学博士

京都大学農学部「ウイルスの増殖抑制」を学んだ後、神戸女子薬科大学助手を経て、神戸薬科大学微生物科学教室教授・同大学院教授兼任。現在は名誉教授。 神戸薬科大学にてまいたけの研究を始め、免疫活性化物質「MDフラクション」の抽出に成功し、この功績により1995年、アメリカ代替がん治療学会特別賞受賞。 マイタケMDフラクション研究の第一人者として国内・国外から高い評価を得ている。

■主な著書
「ガン、生活習慣病に克つマイタケ」(芸文社)
「がんと補完医療―米国にみるマイタケ抽出成分の補完療法における可能性」(幻冬舎ルネッサンス)
「まいたけダイエット」(ベストセラーズ)
■メディア
「得する人損する人 ラクやせSP」(日本テレビ・2018/7/28) など多数

  • がんと保管医療米国にみるマイタケ抽出成分の保管療法における可能性
  • 免疫力もうひとつのインフルエンザ対策法
  • がんに挑む舞茸マイタケ
  • マイタケの不思議パワー何が体に効くのか

“難波先生の著書の一部”

DVDの内容を少しだけご紹介

知らなければ損するガンの話

  • 怪しい疾病治療の試み 補完医療と代替医療の違いをご存知ですか?日本で使われている「代替医療」という言葉は間違っています。どういうことかというと…。
  • 世界中が模索し続ける「第四の療法」 アメリカの免疫癌治療薬:オプジーボ(日本でも皮膚癌と肺癌で保険適用)は、残念ながら費用が高いのに、効果が期待できないケースもあります。そのため、今、あることについて世界中で議論されています。
  • サプリメントや食品で行う補完医療は、有効で安全なのか? その答えを知る前に、まずは、サプリメントや健康食品がどのようなものか、正しく理解しましょう。少なくても、それが無意味な投資や逆効果になる前に…。
  • 特保(特定保健用食品)の落とし穴 特保は、国が審査して機能の表示を認可した食品ですが、重要なことについて、多くの方が勘違いしています。たとえば、有害な副作用リスクなど…
  • 機能性表示食品って、実際どうなの? 最近よく見る「機能性表示食品」ですが、国の評価と認可は必要ありません。あなたが期待する商品かどうかは、もう、おわかりですよね。
  • 医療先進国のアメリカが国民に注意していること アメリカの権威ある団体が、「効果のない危険な方法」として、国民へ注意していることがあります。残念ながら、その多くは、日本で良いと信じられているものです。
  • 医療用と錯覚させるサプリメントの問題点 すべてのサプリが悪いとは言いません。しかし、購入者の欲求を激しく刺激する言葉で、根拠のないモノを有益なモノと錯覚させています。信じてはならない言葉とは?
  • 無農薬食品が安全という考え方は正しいのか? たった0.000075gで肺がんの発癌が報告されている重大なカビ毒が発生したとしても、あなたは無農薬食品を安全におもいますか?
  • 通販番組で気を付けたいこと 膨大な体験談や有名人の推薦など、こんな演出があったら、よく注意してください。情報に引っかからず、冷静に正しく判断できるようになりましょう。
  • 健康情報のトリック!宣伝広告の三段論法 健康情報を信じ込ませるトリックを暴露。これさえ知っていれば安心です。
  • 注意が必要なサプリメントについて 効果が無いどころか、場合によっては逆効果になるリスクもあります。大切な人を守るには、正しい情報が必要です。
  • 補完医療先進国を知ろう アメリカ、イギリス、カナダ、ドイツなどの補完医療先進国は、何を補完医療として認めているのか?最近よく聞く「免疫療法」は、どのように扱われているのか? 
  • 日本人が信じる代替療法はココがおかしい 日本人が行っている代替療法は96.2%が健康食品・サプリメント(漢方、ビタミンを含む)。これって、世界の医療先進国からみて正常なのでしょうか?
  • 健康食品、サプリメント、漢方薬などにある問題点 補完医療になぜ、サプリメントの投与はダメなのか?本来ならば難しい話を、徹底的にわかりやすく解説します!
  • サプリメントと医薬品の大きな違い 毒性の有無や、他の薬との併用の問題点、不純物混在の有無など、多くのサプリメントはこれらを確認していませんが、それでも、あなたは信じるのでしょうか?
  • 補完医療に用いるべき物質の確認方法 本当に良い物質を、どのようにして見極めるのか?医療従事者だから知っている真実の見極め方とは?もちろん、一般の方でも実践できます。
  • 民間のウェブサイトにはご注意ください 医学的根拠のない情報に多くの方が振り回されています。どうすれば、このような事態を回避できるのか?ウェブサイトについて調べておきたい7つのポイントとは?
  • 正しい補完医療を受けるために どうすれば、正しい補完医療が受けられるのか?最低限知っておきたい3つの事項とは?
  • アメリカ政府で、ガンの補完医療研究に選ばれた成分について 2005年より、医療先進国のアメリカ政府で、ガンの補完医療研究として、ある成分が選ばれました。また、アメリカの7つの病院でも補完医療に使用されました。そして、この成分は日本でも手に入ります。

なぜ、このDVDを無料で配布するのか?

「ECC健康研究会」は「株式会社ECC」が運営する事業です。

ECCといえば「英会話スクール」など、教育分野のイメージが強いかもしれません。

ECC教育の教育風景

しかし、弊社は社会貢献の一環として、みなさまの健康を応援するために、これまでに、このような活動をしてきました。

  • ・日本エイズ学会や大阪対がん協会などへの毎年の寄付
  • ・九州工業大学と再生医療をテーマとして共同での研究活動

このDVDの無料配布も、みなさまの健康を応援する事業の1つとしてお考えください。

ECCが世界に貢献していること

他にも社会貢献活動として、1969年から世界平和のための募金活動
「ECC地球救済キャンペーン」などを実施しております

3つの約束
(安心して無料DVDをご請求ください)

約束1
「秘密厳守」

無料DVDのご請求でいただいた個人情報が外部に漏れることはありません。

当然のことですが、個人情報保護と守秘義務は徹底させていただきます。

また、ご登録いただいたメールアドレスには、今後、ECC健康研究会より健康に役立つ情報をお届けしますが、メールが不要な場合は、配信するメール内よりすぐに配信解除できます。

約束2
「DVDは完全に無料」

このDVDをご覧いただいた多くの方から「本当にタダで良いのですか?」と聞かれます。

約60分の講演DVDで、書籍1冊分の知識が手に入るため、このように思われるのも当然かもしれませんが、このDVDは完全無料です。

送料も弊社が負担させていただきますので、ご安心ください。

約束3
「電話営業は一切ありません」

無料DVDをご請求いただいたからといって、何かを売るために、弊社からしつこく電話することはありません。

ご請求時にお電話番号をご入力いただくのは、DVDの配送で必要となる発送伝票へ記載する必要があるからです。

安心して無料DVDをご請求ください。

毎月100名限定なのでお急ぎください

この無料DVDを配布できるのは毎月100名限定となります。

無料配布のため、予算上、毎月生産できる量に限りがあるからです。

あなたがスピードを大切におもうならば、このページでとるべき行動は言うまでもありませんよね。

完全無料なのでリスクはありません。安心して、このページからお申込みください。

無料DVD「知らなければ損するガンの話」を申込む

知らなければ損するガンの話

下記5つの項目へ必要事項をご入力の上「無料DVDを手に入れる」ボタンを押してください

「知らなければ損するガンの話」無料DVD請求
お名前*
メールアドレス*
郵便番号*
住所*
電話番号*
個人情報の取り扱いについて*

ECCグループのウェブサイトでの個人情報の取り扱いについては「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください。 ご入力いただいた情報はレッスン情報やお得なキャンペーンのご案内に使用させていただきます。 ご同意いただける場合は、下記の「同意する」にチェックしてください。

スマホやパソコン、タブレットで 動画を視聴したい方へ

スマートフォンで動画を視聴するイメージ

DVDに収録した動画をスマホやパソコン、タブレットで視聴できるURLをお届けいたします。
ご希望の方は、下記のフォームへメールアドレスをご入力いただき、「動画を無料で視聴する」のボタンを押してください。
ご登録いただいたメールアドレスへ、動画を無料で視聴できるURLをお届けいたします。

メールアドレス*